文責 柔道整復 創健堂 院長 榊原孝文
「肩こりなんて仕方がない」と、あきらめてしまっていませんか?

肩こりの原因と生活習慣
肩こりの原因は、単に「筋肉の疲れ」だけではありません。
現代の生活では、以下のような背景が深く関係しています。
・長時間のスマホ・パソコン作業
・猫背や前かがみの姿勢のクセ
・ストレスによる自律神経の乱れ
・運動不足や血流不良
・骨盤や背骨のゆがみ
これらが積み重なることで、肩まわりの筋肉が緊張し続け、コリや痛みが慢性化してしまうのです。
さらに、首や背中・骨盤のゆがみ、神経のつながりの乱れが関係している場合、肩だけを揉んだり、シップを貼るだけでは根本的な改善は難しいといえます。
自宅でできる改善策
肩こりを少しでも楽にするために、今日からできる簡単なケアをご紹介します。
・肩甲骨を大きく動かすストレッチ
・首/肩を温めて血流を良くする
・姿勢を意識し、こまめに休憩をとる
・深呼吸やリラックスを心がける
こうしたセルフケアを続けることで、肩こりの負担を減らし、再発予防にもつながります。
簡単にできる肩こり予防・改善体操










強い痛みや慢性的なコリが続く場合は、専門的なケアが必要です。

~もう無理かなとあきらめる前に~
当院の施術内容と特徴・実績
創健堂では、肩こりの根本原因を探るために、最初のカウンセリングと全体の検査を丁寧に行います。
実は、肩こりの多くに「背骨のゆがみ」や「姿勢の乱れ」「神経のつながりの不調」が関わっています。
そのため、痛む場所だけでなく、全体を整えることが大切です。
当院の「カスタムメイド施術」では、無理なく身体のバランスを整え、症状の早期改善をめざします。
長年悩んでいた方から「もっと早く来れば良かった」という声も多くいただいています。
あなたの肩こりも、根本からしっかり改善しませんか?
私たちが、あなたの「快適な毎日」を全力でサポートします。


C・Fさん 年齢21歳
『治療を受けてすぐに、肩こり感に変化がありました』
どこが痛くて来院されましたか?
肩こり
この症状でやりたくてもできなかった (しにくかった)事はありますか?
長時間座ったままの作業が大変でした。
治療を受けて感じたことを何でも結構です。記入してください。
治療を受けてすぐに、肩こり感に変化がありました。大学で長時間座って勉強することに苦しさを感じなくなり、快適になりました。
やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?
はい

H.Nさん 年齢74歳
『こんなんやったらもっと早くに来れば良かった』
どこが痛くて来院されましたか?
左肩と右首すじの痛み
この症状でやりたくてもできなかった (しにくかった)事はありますか?
夜寝ていて姿勢を変えようとする時して、左腕を動かそうとすると痛くて動かせないので、右手で左手首をもって動かしていました
治療を受けて感じたことを何でも結構です。記入してください。
左肩の痛みは仕事での使いすぎで筋肉をいためたのかと思っていました。まさか首の骨のずれが原因やったとは思いませんでした。
1回目の治療後から首すじの痛みもなくなり、左腕が軽くなり、寝ていて腕を動かしてもそれ程苦にならなくなりました。2回目の治療後からは全く痛みがなくなり自由に動かせています。
家族からは以前から「具合が悪いんなら早く治療に行き」言われていましたが、こんなんやったらもっと早くに来れば良かった。
やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?
楽に腕が動かせるようになりました。
創健堂が患者様と共にめざすのは...
痛みを取るだけでなく 「痛みを繰り返しにくい、しなやかな身体づくり」
そして、もう一度「やりたかったこと」に思いきり取り組める身体をつくることです。
どこへ行っても良くならない腰痛に悩んでいる方、ぜひ一度、創健堂にご相談ください。
あなたの身体と、もう一度しっかり向き合うお手伝いをいたします。
当院について


当院は日曜日・祝日も施術をおこなっています。

柔道整復 創健堂
〒602-8306
京都府京都市上京区千本通寺之内下ル西五辻北町457
京都市上京区 千本通寺之内交差点南側
千本えんま堂さんから南へ徒歩2分
当院は交通の便のいいところにあります。
市バス6号、46号、59号、206号系統
乾隆校前(けんりゅうこうまえ)バス停すぐ