肩こりに悩む方への改善のヒント【柔道整復 創健堂】京都市上京区

京都市上京区で肩こりにお悩みの方へ。背骨から整える改善のヒント

「肩が重い」「首がガチガチ」「頭まで痛くなる」──そんな肩こりのつらさ、我慢していませんか?

肩こりは現代人にとってとても身近な不調で、特にデスクワークやスマホ操作が多い方、家事や育児で前かがみの姿勢が続く方に多く見られます。

京都市上京区でも、「肩こりを改善したいけれど、何をすればいいかわからない」というご相談は少なくありません。

 

肩こりの多くは筋肉が硬くなって血流が悪くなることが1つの原因ですが、慢性的な肩こりの背景には“背骨のずれ”が隠れていることもあります。

 

肩こりは、単なる疲れや一時的なコリではなく、姿勢のクセや生活習慣が積み重なって起こるもの。だからこそ、表面的なケアだけでなく、根本から整える視点が大切です。このページでは、肩こりの仕組みをわかりやすくお伝えし、自宅でできるケアの方法もご紹介します。


肩こりの症状と背骨の関係

肩こりは、肩から首まわりの筋肉が緊張し、血流が滞ることで痛みや重だるさを感じる状態です。症状が進むと、頭痛やめまい、目の疲れ、ひどい場合には手のしびれを伴うこともあります。

 

さらに注目したいのが**背骨のずれ(アライメントの乱れ)**です。背骨の並びが崩れることで神経が圧迫され、筋緊張が起こり、肩や首の筋肉が引っ張られ、日常的な緊張状態を引き起こします。

 

デスクワークでの猫背やスマホの長時間使用、片側だけで荷物を持つクセなどが、このずれを引き起こす原因になります。こうした状態が続くと、いくら表面的にほぐしても肩こりがすぐ戻ってしまうという悪循環に陥ってしまうのです。


自宅でできる対策

ストレッチ:首や肩をゆっくり回す、肩甲骨を寄せるなど、簡単な運動で筋肉をほぐしましょう。

 

姿勢の見直し:モニターやスマホは目の高さに合わせ、背筋を伸ばす意識を持つだけで負担が減ります。

 

温める:蒸しタオルやお風呂で肩を温めると血流が促進され、筋肉が緩みやすくなります。

 

休憩をこまめに取る:長時間同じ姿勢で作業する際は、1時間に1回は立ち上がって軽く体を動かしましょう。

 

軽い運動:ウォーキングやストレッチなど全身を動かす運動は、背骨の動きを保ち、肩こり予防に効果的です。

 

寝具の工夫:首の自然なカーブを支える枕を選び、寝姿勢から肩や首の負担を減らしましょう。

 

リラックス習慣:深呼吸や軽い瞑想、趣味の時間でストレスを軽減することも大切です。


簡単にできる肩こり予防・改善体操



強い症状がある時は無理をせず、早めに専門的なケアを受けましょう

〜もう無理かなとあきらめる前に〜

当院の施術内容と特徴・実績

創健堂では、まず丁寧なカウンセリングと検査を行い、痛みの原因を見極めます。

「なぜ痛みが出ているのか」「なぜ良くならなかったのか」に焦点を当て、身体全体のバランスを整えていくことを大切にしています。

 

背骨や骨盤の歪みをやさしく整えるソフトな矯正

 強い刺激やボキボキする施術は行いません。

 

筋肉や関節の状態に応じた丁寧なアプローチ

 硬くなった筋肉を無理なく緩めて動きを回復。

 

身体全体を診る施術

 局所だけではなく、腰や背中など関連する部位とのつながりも確認します。

 

「長年悩んだ肩こりが軽くなった」

「夜、ぐっすり寝られるようになった」

「朝、寝起きの時にスッキリした」

といったお声を多くいただいています。

 

「もともと肩こり症だから…」とあきらめる前に、まずは一度ご相談ください。


H.Nさん 年齢74

『こんなんやったらもっと早くに来れば良かった』

どこが痛くて来院されましたか?

 左肩と右首すじの痛み

 

この症状でやりたくてもできなかった (しにくかった)事はありますか?

 夜寝ていて姿勢を変えようとする時して、左腕を動かそうとすると痛くて動かせないので、右手で左手首をもって動かしていました

 

治療を受けて感じたことを何でも結構です。記入してください。

 左肩の痛みは仕事での使いすぎで筋肉をいためたのかと思っていました。まさか首の骨のずれが原因やったとは思いませんでした。

 1回目の治療後から首すじの痛みもなくなり、左腕が軽くなり、寝ていて腕を動かしてもそれ程苦にならなくなりました。2回目の治療後からは全く痛みがなくなり自由に動かせています。

 家族からは以前から「具合が悪いんなら早く治療に行き」言われていましたが、こんなんやったらもっと早くに来れば良かった。

 

やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?

 楽に腕が動かせるようになりました。


CFさん 年齢21

『治療を受けてすぐに、肩こり感に変化がありました』

どこが痛くて来院されましたか?

 肩こり

 

この症状でやりたくてもできなかった (しにくかった)事はありますか?

 長時間座ったままの作業が大変でした。

 

治療を受けて感じたことを何でも結構です。記入してください。

 治療を受けてすぐに、肩こり感に変化がありました。大学で長時間座って勉強することに苦しさを感じなくなり、快適になりました。

 

やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?

 はい



創健堂が患者様と共にめざすのは...

痛みを取るだけでなく 「痛みを繰り返しにくい、しなやかな身体づくり」

そして、もう一度「やりたかったこと」に思いきり取り組める身体をつくることです。

 

どこへ行っても良くならない肩こりに悩んでいる方、ぜひ一度、創健堂にご相談ください。

 

あなたの身体と、もう一度しっかり向き合うお手伝いをいたします。


お電話でお問合せ・ご予約

「ホームページを見て」お電話ください


当院について

当院は日曜日・祝日も施術をおこなっています。

柔道整復 創健堂

602-8306

京都府京都市上京区千本通寺之内下ル西五辻北町457

 

京都市上京区 千本通寺之内交差点南側

千本えんま堂さんから南へ徒歩2分

当院は交通の便のいいところにあります。

市バス6号、46号、59号、206号系統

乾隆校前(けんりゅうこうまえ)バス停すぐ