テニス肘の痛みに悩む方への改善のヒント【柔道整復 創健堂】京都市上京区

フライパンを持つだけで痛い…それ、テニスをしてなくても“テニス肘”かもしれません。

 「手首を返したときに肘の外側がズキッと痛む」

 「フライパンやカバンを持つだけでつらい」

そんな症状に心当たりはありませんか?

 

“テニス肘”と聞くと、「スポーツをしていない自分には関係ない」と感じる方も多いかもしれません。ですが実際には、テニス肘(正式には“外側上顆炎”)は、日常生活の中でもよく見られる障害です。とくに、パソコン作業・家事・荷物の持ち運びなど、手首や指を繰り返し使う機会が多い人ほど発症しやすくなります。

 

痛みは最初、動作の瞬間だけの軽い違和感かもしれません。しかしそのまま放置して使い続けていると、だんだんと日常動作すら困難になり、場合によっては慢性化することも。特に腕や手をよく使うお仕事をしている方にとっては、深刻な支障になりかねません。

 

この記事では、テニス肘の特徴や原因、自宅でできるケア方法、そして再発を防ぐためのヒントをわかりやすくまとめました。

スポーツをしていなくても、手首や肘に不調を感じている方は、ぜひ最後までご覧ください。


テニス肘(外側上顆炎)は、手首を反らしたり指を伸ばしたりする筋肉が、肘の外側に付着する部分で炎症を起こす障害です。

 

代表的な症状は、以下のようなものです:

 

●肘の外側を押すと痛い

●タオルを絞る・ドアノブをひねる・鍋を持つと痛い

●パソコンのキーボード操作でも違和感がある

●痛みが慢性化し、物を握る力が落ちてくる

 

スポーツだけでなく、繰り返しの家事やデスクワークでも発症するのが大きな特徴です。

 


自宅でできる対策

まずは安静に:痛みの強い間は無理をせず、患部をしっかり休ませることが重要です。

 

アイシング(冷却):痛みや炎症を抑えるために、1回10〜15分程度、1日2〜3回冷やすのが目安です。

 

前腕のストレッチ:痛みが落ち着いてきたら、前腕(手首~肘)の筋肉をゆっくり伸ばすストレッチを行いましょう。

 

テニス肘用のサポーター使用:前腕の筋肉にかかる負担を軽減し、日常動作が楽になります。

 

動作の見直し:荷物の持ち方やマウス操作の姿勢など、日常的な「手の使い方」を見直すことも予防につながります。


簡単にできるテニス肘の痛み予防・改善体操



強い症状がある時は無理をせず、早めに専門的なケアを受けましょう

〜もう無理かなとあきらめる前に〜

当院の施術内容と特徴・実績

創健堂では、まず丁寧なカウンセリングと検査を行い、痛みの原因を見極めます。

「なぜ痛みが出ているのか」「なぜ良くならなかったのか」に焦点を当て、身体全体のバランスを整えていくことを大切にしています。

 

背骨や骨盤の歪みをやさしく整えるソフトな矯正

 強い刺激やボキボキする施術は行いません。

 

筋肉や関節の状態に応じた丁寧なアプローチ

 硬くなった筋肉を無理なく緩めて動きを回復。

 

身体全体を診る施術

 局所だけではなく、首や肩、背中など関連する部位とのつながりも確認します。

 

「長い間痛かった痛みが軽くなった」

「腕を使うのが楽になって料理が楽しくなった」

といったお声を多くいただいています。

 

「もう歳だから…」とあきらめる前に、まずは一度ご相談ください。


菜々恵さん 年齢14

『こんなにすぐ治るとは思いませんでした』

どこが痛くて来院されましたか?

 右ひじと右ふくらはぎ

 

この症状でやりたくてもできなかった (しにくかった)事はありますか?

 テニスと走る事と階段の上り下り

 

治療を受けて感じたことを何でも結構です。記入してください。

 首と右ひじと右ふくらはぎが関係あったこと。

 それとまったく痛くなかったこと。

 こんなにすぐ治るとは思いませんでした。ありがとうございます。

 

やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?

 打ち方が良くなったとほめられました。

 階段の上り下り・部活のテニスができるようになりました。

 



創健堂が患者様と共にめざすのは...

痛みを取るだけでなく 「痛みを繰り返しにくい、しなやかな身体づくり」

そして、もう一度「やりたかったこと」に思いきり取り組める身体をつくることです。

 

どこへ行っても良くならないテニス肘の痛みに悩んでいる方、ぜひ一度、創健堂にご相談ください。

 

あなたの身体と、もう一度しっかり向き合うお手伝いをいたします。


お電話でお問合せ・ご予約

「ホームページを見て」お電話ください


当院について

当院は日曜日・祝日も施術をおこなっています。

柔道整復 創健堂

602-8306

京都府京都市上京区千本通寺之内下ル西五辻北町457

 

京都市上京区 千本通寺之内交差点南側

千本えんま堂さんから南へ徒歩2分

当院は交通の便のいいところにあります。

市バス6号、46号、59号、206号系統

乾隆校前(けんりゅうこうまえ)バス停すぐ