姿勢のクセがつくる“首の時限爆弾”に気づいていますか。

長時間のスマートフォン操作や、デスクワーク中心の生活が当たり前となった今、「ストレートネック」という言葉を耳にする機会が増えてきました。
本来、ゆるやかなカーブを描いているはずの首の骨(頸椎)が、まっすぐに近い状態になってしまうことで、首まわりの筋肉や神経に過度な負担がかかり、慢性的な「首こり」や「肩こり」「頭痛」など、さまざまな不調を引き起こします。
「最近、首が詰まった感じがする」
「頭が重たい」
「首を回すとゴリゴリ音がする」
――こうした小さな違和感を感じながらも、忙しさの中で放置していませんか?
ストレートネックは、ただの“首の疲れ”ではありません。姿勢の乱れや筋力のアンバランスからくる、いわば“生活習慣病”のひとつとも言える状態です。
この記事では、ストレートネックや首こりに悩む方が、まず自分でできるセルフケアを知り、根本的な改善へと一歩踏み出すためのヒントをご紹介していきます。まずは、体と向き合うことから始めてみませんか。
自宅でできる対策
① タオルストレッチで首の自然なカーブをサポート
バスタオルをくるくると丸めて、仰向けになったときに首の下に敷きます。5〜10分ほど深呼吸しながらリラックス。首にやさしくカーブを取り戻すストレッチになります。
※痛みがあるときは無理をせず、短時間から始めましょう。
② 30分に1回、姿勢リセットタイム
スマホやパソコン作業中は、首が前に出た姿勢になりがちです。
●30分おきに立ち上がって腕や肩を回す
●ゆっくり天井を見る
●背筋を伸ばす
など、軽い動きで首への負担をリセットしましょう。
③ スマホの高さを「目線」に合わせる習慣
つい下を向いてスマホを見る癖は、ストレートネックの主な原因です。両手でスマホを持ち上げるか、スタンドを活用し、画面が目の高さになるよう工夫しましょう。
④ 枕の高さと硬さを見直す
寝ている間も首の状態に影響します。高すぎる枕や沈み込みが強すぎる素材は要注意。理想は「首のカーブを保てる自然な高さ」。バスタオルで調整するなど、簡単にできる工夫から始めてみてください。
⑤ 壁を使った姿勢チェックと調整
1日に1回、壁を使って自分の姿勢をチェックしましょう。かかと・お尻・背中・後頭部を壁につけて立ち、無理なく立てていれば理想的な姿勢です。後頭部が壁につかない、背中が丸まると感じる方は、すでにストレートネック傾向があるかもしれません。
この姿勢で30秒〜1分静止することで、正しい姿勢の感覚も養えます。
簡単にできるストレートネックや首こり予防・改善体操






強い症状がある時は無理をせず、早めに専門的なケアを受けましょう

〜もう無理かなとあきらめる前に〜
当院の施術内容と特徴・実績

ストレートネックや慢性的な首こりの背景には、日々の偏った姿勢による「姿勢の乱れ」や「筋肉・関節のアンバランス」など、目に見えにくい原因が潜んでいることが多くあります。創健堂では、それらの根本的な要因を見極めたうえで、以下のような施術とアプローチを行っています。
■ 痛みをともなわない、やさしい矯正療法
ボキボキしたり、無理な力を加えたりすることはありません。独自のやさしい手技療法により、首への負担を最小限にしながら、自然な骨格バランスと可動域の回復をめざします。
■ 「最短3回」で卒業をめざす施術方針
だらだらと長く通うのではなく、早期に回復し、患者さん自身が「改善を実感して卒業できる」ことを目指した施術計画を立てています。
■ 柔道整復師としての45年以上の実績
豊富な臨床経験により、年齢や体質に応じた無理のない対応が可能です。急性・慢性を問わず、これまで多くの首・肩の不調に対応してきました。
■ 登録販売者としての視点で、医薬品の使用状況にも配慮
創健堂の院長は、柔道整復師に加えて「登録販売者」の国家資格も保有しています。
これにより、薬の作用や副作用、使いすぎによる身体への影響などにも深く理解があり、患者さんの話をうかがう際にも「市販薬の使用状況」や「服用のクセ」などをふまえて体調を総合的に判断しています。
特に、痛み止めや湿布などの常用に頼りがちな方に対しては、「薬に頼る前にできること」への視点を持ちながら、適切なアドバイスや施術を行っています。


サカエさん 年齢75歳
『手術をせずに痛みが取れてきて本当に良かったです』
どこが具合悪くて来院されましたか?
腰から右の股関節、右ひざからふくらはぎまでの痛みしびれ感が強かったです。手術しかないと言われたけれど、手術をするのがいやで困っていました。
この症状で、やりたくてもできなかった(しにくかった)事はありますか?
立ちすわりの動作のたびに痛みがあり、前かがみもつらく歩くこともしんどかったです。 横断歩道を渡る時は、信号が変わってすぐでないと渡りきれませんでした。
治療を受けて感じたことを何でも結構です。 記入してください。
背骨の変形が痛みの原因やとばかり思っていましたが、 背骨のずれも痛みの原因やときいて、実際に背骨のずれをなおしてもらうと、それまで
あった痛みやしびれが楽になってきたので驚きました。
あれだけきつかったしびれも今は無くなり、歩いたときの痛みもあまり感じなくなりました。 手術をせずに痛みが取れてきて本当に良かったです。
やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?
今では旅行にも行けるようになりました。
創健堂が患者様と共にめざすのは...

痛みを取るだけでなく 「痛みを繰り返しにくい、しなやかな身体づくり」
そして、もう一度「やりたかったこと」に思いきり取り組める身体をつくることです。
どこへ行っても良くならないストレートネックや首こりに悩んでいる方、ぜひ一度、創健堂にご相談ください。
あなたの身体と、もう一度しっかり向き合うお手伝いをいたします。
当院について



当院は日曜日・祝日も施術をおこなっています。

柔道整復 創健堂
〒602-8306
京都府京都市上京区千本通寺之内下ル西五辻北町457
京都市上京区 千本通寺之内交差点南側
千本えんま堂さんから南へ徒歩2分
当院は交通の便のいいところにあります。
市バス6号、46号、59号、206号系統
乾隆校前(けんりゅうこうまえ)バス停すぐ
コメントをお書きください