文責 柔道整復 創健堂 院長 榊原孝文
ストレートネックかもしれない…首こりに悩んでいませんか?

「ストレートネックかもしれない…」そんな不安を感じたことはありませんか?
最近、スマホやパソコンを使う時間が増え、それにつれて様々な症状に悩まされる方がとても多くなっています。
こんなお悩みありませんか?
・首が重だるく、スッキリしない
・首を動かすと痛みや違和感がある
・長時間のスマホ・PC作業のあと、首や肩がガチガチになる
・病院で「ストレートネックですね」と言われた
・首こりだけでなく、頭痛や目の疲れもつらい
その症状、もしかすると“ストレートネック”が関係しているかもしれません。
ストレートネックと首こりの関係
首は、頭を支える大切な部分です。
頭の重さはおよそ5~6kgと言われていますが、本来、首の骨(頸椎)はゆるやかな前弯カーブを描き、頭の重みを分散させています。
ところが、悪い姿勢や長時間のスマホ・PC使用、猫背の習慣が続くと、首のカーブが失われ、【ストレートネック】と呼ばれる状態になります。
ストレートネックになると、首や肩に過剰な負担がかかり、慢性的な首こりや痛み、頭痛、眼精疲労などを引き起こしやすくなるのです。
ストレートネックになると、首の筋肉や関節、神経に負担がかかり、以下のような不調が現れやすくなります。
・首や肩が常にこっている
・頭痛や目の疲れを感じる
・上を向きにくい、首の動きが悪い
・手や腕のしびれが出ることがある
・集中力が続かない、疲れやすい
また、ストレートネックは単に首だけの問題ではなく、姿勢全体の乱れや、背骨・骨盤の歪みとも深く関わっています。
ストレートネックによる不調を和らげるセルフケア
✅ 姿勢を意識する
スマホやパソコンを見るとき、画面が下にあると自然と首が前に出ます。
・スマホは目の高さに持ち上げる
・パソコンはモニターの高さを調整する
こうした習慣だけでも首への負担はかなり減らせます。
✅ 軽いストレッチ・体操を取り入れる
硬くなった首や肩周りをやさしく動かして血流を促します。
・首を前後左右にゆっくり倒す
・肩をすくめてから脱力する
・肩甲骨を大きく回す
※痛みが強い場合や無理な動きは避けてください。
✅ 正しい寝姿勢を心がける
高すぎる枕やうつ伏せ寝は首への負担を増やします。
・首の自然なカーブを保てる枕を使う
・仰向けや横向き寝を基本にする
✅ 入浴でしっかり温める
首や肩周りを温めることで筋肉の緊張がほぐれやすくなります。
シャワーだけで済ませず、湯船にゆっくり浸かる時間をとるのがおすすめです。
✅ 定期的に目を休める
長時間のスマホやパソコン作業は首だけでなく目も疲れさせ、結果的に肩こりや首こりにつながります。
・1時間に一度は休憩する
・遠くを見る習慣をつける
ストレートネックや首こりの改善には、まず日常生活の中での習慣を見直すことが大切です。無理なく、続けられる範囲で生活習慣を整えることで、負担の軽減と予防が期待できます。
簡単にできるストレートネック/首こり予防・改善体操










強い症状がある時は無理をせず、早めに専門的なケアを受けましょう

〜もう無理かなとあきらめる前に〜
当院の施術内容と特徴・実績
ストレートネックや首こりといっても、症状や感じ方は人それぞれです。
たとえば、
・何もしていなくてもズキズキと痛む
・首を動かすたびに違和感や痛みがある
・肩や腕が重だるい、しびれを感じる
・目の疲れや頭痛が続く
・やる気が出ず、仕事や家事がつらい
こうした症状の違いは、単なる「使いすぎ」や「年齢のせい」だけではなく、身体全体のバランスの崩れや、背骨の歪み、姿勢の乱れ、筋肉や関節・神経の不調和が深く関わっている場合があります。
特に見落とされがちなのが「背骨のずれ」です。
背骨は身体の“柱”であり、神経の通り道でもあります。本来、首の骨はゆるやかなカーブを描いて頭を支えていますが、ストレートネックになるとそのカーブが失われ神経が圧迫されることで、首周りや肩だけでなく、腕や手先にまで影響が広がることもあります。
実際、創健堂には「原因がわからない首こりや頭痛、腕のしびれ」でお悩みの方が多く来院されています。
創健堂では、こうした不調に対して、身体全体を丁寧に確認し、以下のようなケアを行っています。
・姿勢や骨格のバランスを丁寧にチェック
・必要に応じて、ソフトな矯正で背骨や骨盤を整える
・首や肩の筋肉を優しくほぐし、負担を軽減
・症状やお身体の状態に合わせた個別ケア
強い刺激やボキボキする矯正は行いませんので、初めての方でも安心して受けていただけます。
これまで、ストレートネックや首こり・肩こりで悩まれていた方からは、
「首の動きが楽になり、仕事に集中できた」
「目の疲れが軽減し、頭痛も起こりにくくなった」
「以前より姿勢が良くなり、気分も前向きになった」
といった嬉しいお声をいただいています。
つらい痛みや不調は、放っておかず、早めに整えることが大切です。


F・Hさん 年齢65歳
『不思議と重だるさが軽くなり頭痛も軽くなりました』
どこが痛くて来院されましたか?
首の痛み、病院で検査を受けてストレートネックと言われた
この症状でやりたくてもできなかった (しにくかった)事はありますか?
下を向いている動作がつらくて、字を書き続けていると、首周りから左右の肩、背中にかけて重だるさを感じるようになり、それを我慢していると頭痛まで感じるようになった
治療を受けて感じたことを何でも結構です。記入してください。
背骨のずれがあると言われ、実際にずれをとる施術を受けると、不思議と首まわりから肩の重だるさが軽くなり頭痛も軽くなりました。
やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?
今では字を書くこともつらくなくなっています。

M.Sさん 年齢60歳
『左腕がすっと耳の横まで挙がる様になりました』
どこが痛くて来院されましたか?
左首筋から左肩にかけて痛みと張り感がありました。
以前、病院でストレートネックと云われたことがあります。
この症状でやりたくてもできなかった (しにくかった)事はありますか?
振り向く動作がやりずらかったです。
洗濯物を干す動作が辛かったです。
治療を受けて感じたことを何でも結構です。記入してください。
左腕がまっすぐに挙げにくかったが、治療後痛みもなく、すっと耳の横まで上がる様になりました。
やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?
はい、作業中、今までは痛くて途中で止めてしまいたいなあと何回もあったけど、治療後はだんだんと無くなってきました。
創健堂が患者様と共にめざすのは...
痛みを取るだけでなく 「痛みを繰り返しにくい、しなやかな身体づくり」
そして、もう一度「やりたかったこと」に思いきり取り組める身体をつくることです。
どこへ行っても良くならないストレートネックや首こりに悩んでいる方、ぜひ一度、創健堂にご相談ください。
あなたの身体と、もう一度しっかり向き合うお手伝いをいたします。
当院について


当院は日曜日・祝日も施術をおこなっています。

柔道整復 創健堂
〒602-8306
京都府京都市上京区千本通寺之内下ル西五辻北町457
京都市上京区 千本通寺之内交差点南側
千本えんま堂さんから南へ徒歩2分
当院は交通の便のいいところにあります。
市バス6号、46号、59号、206号系統
乾隆校前(けんりゅうこうまえ)バス停すぐ