文責 柔道整復 創健堂 院長 榊原孝文
腕や肘の痛み、そのままにしていませんか?

「最近、腕や肘が痛くて物を持つのがつらい…」
「パソコンやスマホを使っていると、だるさやしびれがひどくなる…」
そんな悩みを抱えたまま、ガマンして過ごしていませんか?
腕や肘の痛みは、一度悪化すると、家事や仕事はもちろん、趣味の時間すら楽しめなくなってしまいます。
また、「年齢のせいかな…」「放っておけば治るだろう」と考えているうちに、痛みが慢性化することも少なくありません。
実は、痛みのある場所だけが原因とは限らず、身体全体のバランスや生活習慣が関係しているケースがとても多いのです。
このページでは、腕や肘の痛みの原因や、ご自宅でできるケア、そして創健堂ならではのサポートについて、わかりやすくご紹介します。
腕・肘の痛みの原因と生活習慣
腕や肘の痛みと聞くと、つい「使いすぎ」や「ケガ」をイメージされる方が多いですが、実はそれだけが原因ではありません。
たとえば──
・デスクワークやスマホ操作による長時間の同じ姿勢
・肩や首の緊張・姿勢の乱れによる負担の蓄積
・身体の歪みやバランスの崩れが、遠く離れた部位に痛みを引き起こす
といった要素が、知らず知らずのうちに影響を及ぼしているのです。
また、肩こりや首の不調が続くと、そこから腕や肘、手首へと負担が波及し、気づいた時には痛みやしびれとして現れるケースも多く見られます。
単純に
「肘が痛いから、肘をマッサージする」
「痛みのあるところに湿布する」
といった部分的な対処だけでは、なかなか根本改善にはつながりません。
だからこそ、痛みの原因を全身のバランスや神経のつながりまで含めて見極めることが大切です。
自宅でできる改善策
痛みが強い時は無理をせず、まずは次のようなセルフケアを心がけてみてください。
・肩や首をゆっくり回すストレッチ
・肘や手首の軽いマッサージ(強く押しすぎない)
・長時間の同じ姿勢を避け、30分ごとに小休憩を入れる
・デスク環境の見直し(高さや角度を調整)
・湯舟につかって血流を促す
特に、姿勢を正しく保つことや、日常動作のクセを見直すことが、痛みの予防と改善につながります。
「少し良くなったかな」と感じても、また同じ習慣を続けていると、再発することも多いので注意が必要です。
無理なく続けられるケアから、少しずつ取り入れてみてくださいね。
簡単にできる腕や肘の痛み予防・改善体操










強い痛みがある時は無理をせず、早めに専門的なケアを受けましょう

〜もう無理かなとあきらめる前に〜
当院の施術内容と特徴・実績
「腕や肘の痛み」といっても、感じ方や症状は人それぞれです。
・じっとしていてもズキズキ痛む
・曲げ伸ばしのたびに痛みが出るが、日によって強さが変わる
・痛みの場所が一定せず、移動するように感じる
こうした症状の違いは、原因が単純な使いすぎや加齢だけではなく、身体全体のバランスの崩れ、背骨の歪みや姿勢の乱れ、筋肉・関節・神経の不調和など様々な可能性があるからです。
特に見落とされがちなのが「背骨のずれ」
背骨は身体の「柱」であり、神経の通り道でもあります。背骨がずれたり、歪みがあると、その影響は腕や肘にまで及び、痛みやしびれ、不快感が現れることがあるのです。
腕や肘を直接治療しているのに良くならない」と悩まれているかたはっ少なくありません。
しかし、原因をしっかり見極め、全身のバランスを整えることで、痛みの根本から改善をめざすことができます。
創健堂では、次の3つを大切にしています。
✔ 姿勢や骨格バランスのチェック
✔ 筋肉・関節・神経の状態確認
✔ 生活習慣や過去のケガ歴の把握
これらを丁寧に行い、一人ひとりの身体の状態に合わせて、やさしくソフトな矯正や筋肉へのアプローチを行います。強い刺激やボキボキするような施術は行わず、無理なく自然な改善をめざしますので、どなたでも安心して受けていただけます。
実際に、これまで「なかなか良くならなかった腕や肘の痛み」で悩まれていた方からは、
・痛みがやわらぎ、家事や仕事が楽にできるようになった
・長くあきらめていた趣味やスポーツが楽しめるようになった
・原因がわかって気持ちが前向きになった
といったお声をいただいています。


菜々恵さん 年齢14歳
『こんなにすぐ治るとは思いませんでした』
どこが痛くて来院されましたか?
右ひじと右ふくらはぎ
この症状でやりたくてもできなかった (しにくかった)事はありますか?
テニスと走る事と階段の上り下り
治療を受けて感じたことを何でも結構です。記入してください。
首と右ひじと右ふくらはぎが関係あったこと。
それとまったく痛くなかったこと。
こんなにすぐ治るとは思いませんでした。ありがとうございます。
やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?
打ち方が良くなったとほめられました。
階段の上り下り・部活のテニスができるようになりました。

T.Yさん 年齢14歳
『とても腕をまわしやすくなった』
どこが痛くて来院されましたか?
肩甲骨近くの痛み
この症状でやりたくてもできなかった (しにくかった)事はありますか?
腕をまわしずらかった
治療を受けて感じたことを何でも結構です。記入してください。
一日目でほとんどの痛みがとれ、次ぐらいから痛みが無くなり最後は
とても楽になった
やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?
とても腕をまわしやすくなった
創健堂が患者様と共にめざすのは...
痛みを取るだけでなく 「痛みを繰り返しにくい、しなやかな身体づくり」
そして、もう一度「やりたかったこと」に思いきり取り組める身体をつくることです。
どこへ行っても良くならない膝の痛みに悩んでいる方、ぜひ一度、創健堂にご相談ください。
あなたの身体と、もう一度しっかり向き合うお手伝いをいたします。
当院について


当院は日曜日・祝日も施術をおこなっています。

柔道整復 創健堂
〒602-8306
京都府京都市上京区千本通寺之内下ル西五辻北町457
京都市上京区 千本通寺之内交差点南側
千本えんま堂さんから南へ徒歩2分
当院は交通の便のいいところにあります。
市バス6号、46号、59号、206号系統
乾隆校前(けんりゅうこうまえ)バス停すぐ
コメントをお書きください