坐骨神経痛に悩む方への改善のヒント【柔道整復 創健堂】京都市上京区

腰から足先まで走る痛みやしびれ…それは坐骨神経からのサインかもしれません

足のしびれや痛みが長く続くと、日常の何気ない動作が次第に苦痛に変わります。歩くたびに響く痛み、椅子に座っていても落ち着かない不快感、立ち上がった瞬間に電気が走るようなしびれ——こうした症状が積み重なると、外出や仕事、趣味までもが制限されてしまいます。

 

中でも坐骨神経痛は、腰からお尻、太もも、ふくらはぎ、足先にかけて症状が広がるため、痛みやしびれの影響が生活の多くの場面に及びます。そのため、単なる「腰の痛み」とは違い、歩行姿勢や体の使い方そのものに大きな影響を与えることも少なくありません。

 

人によって痛み方やしびれの強さ、出るタイミングは異なります。朝の起きがけに強く出る方もいれば、夕方や長時間の座位で悪化する方もいます。

 

こうした違いは、症状の背景にある原因や体の使い方のクセの違いによって生まれます。

 

このブログでは、坐骨神経痛の仕組みや原因、自宅でできる工夫、そして症状を和らげるためのアプローチについてお伝えします。


坐骨神経痛とは、腰からお尻、太もも、ふくらはぎ、足先にかけて走る「坐骨神経」が圧迫や刺激を受けることで起こる痛みやしびれの総称です。

 

原因は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症だけではありません。背骨や骨盤の歪み、筋肉の過度な緊張、炎症など、多くの要因が複雑に関係しています。

 

また、医療機関で診断名を告げられても、その診断が症状の唯一の原因とは限らず、実際には複数の要素が絡み合って症状が出ているケースも少なくありません

 

そのため、

 

原因を一つに決めつけず、体全体のバランスや日常生活の動作まで含めて見直すことが重要です。


自宅でできる対策

長時間の同じ姿勢を避ける:30〜40分に一度は立ち上がって軽く動く

 

腰・お尻・脚のストレッチ:お尻の奥にある「梨状筋(股関節の深い部分にある筋肉)」や、太ももの裏側の「ハムストリングス(もも裏の大きな筋肉群)」をゆっくり伸ばす

 

腰やお尻を冷やさない:血流を妨げないよう、保温を意識する

 

適切な寝具を選ぶ:硬すぎず、体圧分散ができるマットレスが理想

 

荷物の持ち方に注意:腰をひねらず、膝を曲げて持ち上げる


簡単にできる坐骨神経痛予防・改善体操



強い症状がある時は無理をせず、早めに専門的なケアを受けましょう

〜もう無理かなとあきらめる前に〜

当院の施術内容と特徴・実績

創健堂では、まず丁寧なカウンセリングと検査を行い、痛みの原因を見極めます。

「なぜ痛みが出ているのか」「なぜ良くならなかったのか」に焦点を当て、身体全体のバランスを整えていくことを大切にしています。

 

背骨や骨盤の歪みをやさしく整えるソフトな矯正

 強い刺激やボキボキする施術は行いません。

 

筋肉や関節の状態に応じた丁寧なアプローチ

 硬くなった筋肉を無理なく緩めて動きを回復。

 

身体全体を診る施術

 局所だけではなく、腰や背中、膝など関連する部位とのつながりも確認します。

 

「長年悩んだ太ももの痛みが無くなった」

「歩くのが楽になって散歩が再開できた」

「手術しかないと思っていたけど、日常生活が快適になった」

といったお声を多くいただいています。

 

「もうだめかも…」とあきらめる前に、まずは一度ご相談ください。


サカエさん 年齢75

手術をせずに痛みが取れてきて本当に良かったです

どこが具合悪くて来院されましたか?

 腰から右の股関節、右ひざからふくらはぎまでの痛みしびれ感が強かったです。手術しかないと言われたけれど、手術をするのがいやで困っていました。

 

この症状で、やりたくてもできなかった(しにくかった)事はありますか?

 立ちすわりの動作のたびに痛みがあり、前かがみもつらく歩くこともしんどかったです。 横断歩道を渡る時は、信号が変わってすぐでないと渡りきれませんでした。

 

治療を受けて感じたことを何でも結構です。 記入してください。

 背骨の変形が痛みの原因やとばかり思っていましたが、 背骨のずれも痛みの原因やときいて、実際に背骨のずれをなおしてもらうと、それまで

あった痛みやしびれが楽になってきたので驚きました。

 

 あれだけきつかったしびれも今は無くなり、歩いたときの痛みもあまり感じなくなりました。 手術をせずに痛みが取れてきて本当に良かったです。

 

やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?

 今では旅行にも行けるようになりました。



創健堂が患者様と共にめざすのは...

痛みを取るだけでなく 「痛みを繰り返しにくい、しなやかな身体づくり」

そして、もう一度「やりたかったこと」に思いきり取り組める身体をつくることです。

 

どこへ行っても良くならない坐骨神経痛に悩んでいる方、ぜひ一度、創健堂にご相談ください。

 

あなたの身体と、もう一度しっかり向き合うお手伝いをいたします。


お電話でお問合せ・ご予約

「ホームページを見て」お電話ください


当院について

当院は日曜日・祝日も施術をおこなっています。

柔道整復 創健堂

602-8306

京都府京都市上京区千本通寺之内下ル西五辻北町457

 

京都市上京区 千本通寺之内交差点南側

千本えんま堂さんから南へ徒歩2分

当院は交通の便のいいところにあります。

市バス6号、46号、59号、206号系統

乾隆校前(けんりゅうこうまえ)バス停すぐ