歩くたびに増す足腰のしびれや痛みの原因、本当に「腰部脊柱管狭窄症」だけでしょうか?

「少し歩くと足がしびれて、休むとまた歩ける」
「腰を反らすと痛みやしびれが強くなる」
腰部脊柱管狭窄症と診断された方の多くは、このような症状を日常で感じています。
初めのうちは、休めば治まるからと放置しがちですが、症状は少しずつ進行し、歩ける距離が短くなったり、階段の上り下りが辛くなったりします。
脊柱管狭窄症とは、背骨の中を通る神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経が圧迫されることで痛みやしびれが起こる状態です。
加齢による変形や靱帯の肥厚が原因とされることが多いですが、実際には筋肉の硬さや姿勢の癖、血流の滞りなども症状を強めていることがあります。
つまり「MRIやレントゲンで狭窄が見つかった=その症状の全ての原因」というわけではないのです。
体は複雑に連動しており、腰以外の部位が症状を助長している場合もあります。診断名だけにとらわれず、自分の生活習慣や体の使い方にも目を向けることが、改善への第一歩になるでしょう。
腰部脊柱管狭窄症は、腰椎の中を通る神経の通路が狭くなり、神経や血管が圧迫されることで腰や足に痛み・しびれ・力の入りにくさなどを引き起こします。
特徴的なのは「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」と呼ばれる症状で、歩くと徐々にしびれや痛みが強まり、休憩すると回復するというものです。
ただし、同じような症状でも原因が必ずしも脊柱管の狭窄とは限りません。臀部や太ももの筋肉の硬直、骨盤の歪み、神経周囲の血流障害などが症状を悪化させている場合もあります。
自宅でできる対策
前かがみ姿勢での休憩:腰を軽く前に曲げる姿勢は神経の圧迫を和らげやすいです。
股関節・太もも周囲のストレッチ:特にお尻や太ももの裏側をやさしく伸ばすと血流改善が期待できます。
長時間立ちっぱなしを避ける:台所仕事や洗面などは、足台を利用して腰の負担を減らします。
歩行距離を記録する:症状の変化を把握しやすくなります。
簡単にできる腰部脊柱管狭窄症の痛み予防・改善体操









強い症状がある時は無理をせず、早めに専門的なケアを受けましょう

〜もう無理かなとあきらめる前に〜
当院の施術内容と特徴・実績

創健堂では、まず丁寧なカウンセリングと検査を行い、痛みの原因を見極めます。
「なぜ痛みが出ているのか」「なぜ良くならなかったのか」に焦点を当て、身体全体のバランスを整えていくことを大切にしています。
背骨や骨盤の歪みをやさしく整えるソフトな矯正
強い刺激やボキボキする施術は行いません。
筋肉や関節の状態に応じた丁寧なアプローチ
硬くなった筋肉を無理なく緩めて動きを回復。
身体全体を診る施術
局所だけではなく、腰や背中、太ももなど関連する部位とのつながりも確認します。
「手術しかないといわれたけれど、施術だけで随分楽になった」
「歩くのが楽になって散歩が再開できた」
といったお声を多くいただいています。
「もう無理なのかな…」とあきらめる前に、まずは一度ご相談ください。


サカエさん 年齢75歳
『手術をせずに痛みが取れてきて本当に良かったです』
どこが具合悪くて来院されましたか?
腰から右の股関節、右ひざからふくらはぎまでの痛みしびれ感が強かったです。手術しかないと言われたけれど、手術をするのがいやで困っていました。
この症状で、やりたくてもできなかった(しにくかった)事はありますか?
立ちすわりの動作のたびに痛みがあり、前かがみもつらく歩くこともしんどかったです。 横断歩道を渡る時は、信号が変わってすぐでないと渡りきれませんでした。
治療を受けて感じたことを何でも結構です。 記入してください。
背骨の変形が痛みの原因やとばかり思っていましたが、 背骨のずれも痛みの原因やときいて、実際に背骨のずれをなおしてもらうと、それまで
あった痛みやしびれが楽になってきたので驚きました。
あれだけきつかったしびれも今は無くなり、歩いたときの痛みもあまり感じなくなりました。 手術をせずに痛みが取れてきて本当に良かったです。
やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?
今では旅行にも行けるようになりました。
創健堂が患者様と共にめざすのは...

痛みを取るだけでなく 「痛みを繰り返しにくい、しなやかな身体づくり」
そして、もう一度「やりたかったこと」に思いきり取り組める身体をつくることです。
どこへ行っても良くならない脊柱管狭窄症に悩んでいる方、ぜひ一度、創健堂にご相談ください。
手術しかないといわれても、「手術」を選択する前に一度ご相談ください。
あなたの身体と、もう一度しっかり向き合うお手伝いをいたします。
当院について



当院は日曜日・祝日も施術をおこなっています。

柔道整復 創健堂
〒602-8306
京都府京都市上京区千本通寺之内下ル西五辻北町457
京都市上京区 千本通寺之内交差点南側
千本えんま堂さんから南へ徒歩2分
当院は交通の便のいいところにあります。
市バス6号、46号、59号、206号系統
乾隆校前(けんりゅうこうまえ)バス停すぐ
コメントをお書きください