その痛み、心のSOSかも?~慢性痛と心の不調の意外な関係~
健康・雑学 · 01日 5月 2025
慢性的な痛みに苦しむ日々は、想像以上に心身にダメージを受けます。常に痛みに意識が向かい、日常生活における様々な活動が制限されることで、精神的なストレスは増大していきます。ここでは、そのストレスの改善をテーマにしています。

3年ぶりに懐かしい患者さんが京都へ!喜びと感謝の気持ち
ニュース・出来事 · 27日 4月 2025
先日、当院にとって本当に嬉しい出来事がありました。3年前に京都の大学に通われていた患者さんが、遠方からわざわざ当院の施術を受けにをきてくださったのです。

なぜ病院の検査では「背骨の歪み」は問題にされないのか?
健康・雑学 · 25日 4月 2025
痛みがあるのに「病院でレントゲンやMRIを撮っても、特に異常はないと言われたのですが…」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。なぜ、私が重要だと考える「背骨の歪み」は、病院の検査ではそれほど問題視されないのでしょうか?それは、西洋医学と私たち柔道整復師が捉える視点、そして検査の目的が異なるからだと考えられます。

「手術しかない」と言われたあなたへ
健康・雑学 · 21日 4月 2025
手術しかない」と言われたあなたへ~45年の経験を持つ柔道整復師がお伝えしたい、もう一つの道~長年、慢性的な痛みと向き合っていると、患者様から「病院で手術しかないと言われたんです…」というお話を伺うことがあります。その時、皆様の表情には、不安や戸惑いが深く刻まれているように感じます。

なぜあなたの痛みは良くならないのか?
健康・雑学 · 19日 4月 2025
~歴45年の柔道整復師が警鐘する、慢性痛治療の落とし穴~

痛みと向き合い45年。私が伝えたい慢性痛改善の取り組み方
健康・雑学 · 17日 3月 2025
創健堂に来院される患者さんは、長期間にわたって腰痛や膝の痛み、肩こりや肘・腕の痛みなど慢性的な体の痛みに悩まされている方が多いです。患者さんからよく聞くのは、「整形外科に行って医師の診察を受け、指導通りの治療を受けているにもかかわらず、なかなか良くならず困っている」「なかなか痛みが良くならないので違う病院に行くと、違う病名を言われたんだけど、治療方法としては前の病院とあまり変わらず、薬を出されて様子を見るように言われた」といった言葉です。なぜ、なかなか良くならないのか、その理由を考えます。

保育職員のための体験型健康セミナー 3/3
福利厚生 · 27日 12月 2024
12月18日に続き、梅ノ宮保育園において職員の皆さまを対象に、第3回目の体験型健康セミナーを開催させていただきました。「保育士さんをはじめ、保育に携わる多くの方が悩まされている腰痛や肩こり」というテーマのもと、その原因と改善策についてお話しさせていただきました。

保育職員のための体験型健康セミナー 2/3
福利厚生 · 20日 12月 2024
12月8日に続き、梅ノ宮保育園において職員の皆さまを対象に、第2回目の体験型健康セミナーを開催させていただきました。 保育士さんをはじめ、給食職員さんなど、10名の皆さまにご参加いただき、熱心に耳を傾けてくださったことに心から感謝しております。

保育職員のための体験型健康セミナー 1/3
福利厚生 · 12日 12月 2024
京都市右京区にある梅ノ宮保育園において、12月10日に職員の皆さまを対象に、体験型の健康セミナーを開催させていただきました。

保育職員の健康マネージメントパートナーシップ
福利厚生 · 14日 11月 2024
柔道整復 創健堂は、嵯峨野こども園の保育職員の皆さんの健康増進にお役に立ちたいとの思いから、また石田園長の「保育の現場では、子どもたちの笑顔のために、職員一人ひとりの健康が何より大切です。」という言葉に共感し、健康マネジメントパートナーシップを結びました。

さらに表示する