ただの疲れ…?それとも体からのSOS? 足のしびれが伝えるサイン

足のしびれは、「しばらく座っていて立ち上がったとき」「長時間歩いたあと」「朝起きた直後」など、日常の何気ない瞬間に現れることがあります。
一時的なしびれなら数分で解消することもありますが、繰り返し起こったり、持続時間が長くなったりすると、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
このしびれは、筋肉のこわばりや血流の滞り、神経の圧迫など、さまざまな原因で起こります。中には、腰や骨盤まわりの不調が足の先に影響を及ぼしているケースもあります。
また、姿勢のくせや体の使い方によって、一部の筋肉や神経に負担が集中し、しびれが慢性化することもあります。
日常生活の中で「またしびれてきた…」と感じると、活動が制限されてしまい、仕事や趣味への意欲にも影響しかねません。原因を正しく理解し、自分に合った対策を知ることは、症状の改善だけでなく再発予防にもつながります。
この記事では、足のしびれの基本的な仕組みや考えられる原因、自宅でできるシンプルなケア方法などをわかりやすくご紹介します。まずは日常生活でできることから始め、しびれのサインと上手に向き合っていきましょう。
足のしびれは、感覚が鈍くなったり、ピリピリ・ジンジンとした感覚が生じたりする状態を指します。原因は大きく分けて、血流障害・神経障害・筋肉や関節のトラブルなどがあります。
腰椎椎間板ヘルニアや坐骨神経痛、末梢神経障害などが関与する場合もあり、放置すると悪化する可能性があります。
自宅でできる対策
足のしびれは、日常の工夫で軽減できる場合があります。
姿勢を整える:デスクワークや立ち仕事など、長時間同じ姿勢でいると血流が滞りやすくなります。座っている場合には立ち上がる・立っている場合には座るなど、30分に1回程度、小まめな体勢の切り替えを心がけましょう。
軽いストレッチや運動:ふくらはぎ・太もも・腰まわりの筋肉を、ゆっくり呼吸をしながら伸ばすと、血流や神経の通りが改善されやすくなります。ウォーキングや足首の回転運動も効果的です。
温める:入浴や足湯で足先やふくらはぎを温めると、冷えによる血流不足が改善されます。特に冬場は冷え取り靴下やレッグウォーマーもおすすめです。
靴や靴下の見直し:締め付けの強い靴や靴下は血流を妨げるため、サイズや形を見直すことが大切です。クッション性のある靴や、足指を自由に動かせる靴下を選びましょう。
就寝環境の改善:硬すぎるマットレスや枕の高さが合わないと、腰や脚への負担が増えます。横向きや仰向けでも自然な姿勢を保てる寝具を選びましょう。
これらはあくまでセルフケアであり、症状が強く出ている場合や長引く場合は、無理せず専門家に相談することが大切です。
簡単にできる足のしびれ予防・改善体操









強い症状がある時は無理をせず、早めに専門的なケアを受けましょう

〜もう無理かなとあきらめる前に〜
当院の施術内容と特徴・実績

創健堂では、足のしびれが起こっている部位だけでなく、その原因がどこにあるのかを丁寧に探ります。初回はカウンセリングと検査に十分な時間をかけ、腰・骨盤・股関節・膝・足首の状態を総合的に確認します。
見過ごされていることが多いのは背骨の歪み(ずれ)です。
創健堂の施術は「バキバキしない」やさしい手技が特徴で、筋肉や関節のバランスを整え、神経や血流の通りを回復させていきます。
痛みやしびれを引き起こす根本の原因にアプローチするため、単なる一時的な緩和ではなく、再発しにくい体づくりを目指します。
院長は45年以上の柔道整復師としての臨床経験を持ち、登録販売者の資格も活かし、薬に頼らない改善法を提案してきました。
これまでに急性期のしびれから慢性的な症状まで幅広い症例に対応し、多くの方の生活の質向上に貢献しています。経験と知識に基づいた安全で効果的な施術を提供できるのが、当院の強みです。
「長年悩んだ足のしびれがなくなった」
「歩くのが楽になって散歩が再開できた」
「手術しかないと思っていたけど、日常生活が快適になった」
といったお声を多くいただいています。
「もう無理かな…」とあきらめる前に、まずは一度ご相談ください。


サカエさん 年齢75歳
『手術をせずに痛みが取れてきて本当に良かったです』
どこが具合悪くて来院されましたか?
腰から右の股関節、右ひざからふくらはぎまでの痛みしびれ感が強かったです。手術しかないと言われたけれど、手術をするのがいやで困っていました。
この症状で、やりたくてもできなかった(しにくかった)事はありますか?
立ちすわりの動作のたびに痛みがあり、前かがみもつらく歩くこともしんどかったです。 横断歩道を渡る時は、信号が変わってすぐでないと渡りきれませんでした。
治療を受けて感じたことを何でも結構です。 記入してください。
背骨の変形が痛みの原因やとばかり思っていましたが、 背骨のずれも痛みの原因やときいて、実際に背骨のずれをなおしてもらうと、それまで
あった痛みやしびれが楽になってきたので驚きました。
あれだけきつかったしびれも今は無くなり、歩いたときの痛みもあまり感じなくなりました。 手術をせずに痛みが取れてきて本当に良かったです。
やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?
今では旅行にも行けるようになりました。
創健堂が患者様と共にめざすのは...

しびれを取るだけでなく 「しびれを繰り返しにくい、しなやかな身体づくり」
そして、もう一度「やりたかったこと」に思いきり取り組める身体をつくることです。
どこへ行っても良くならない足のしびれに悩んでいる方、ぜひ一度、創健堂にご相談ください。
あなたの身体と、もう一度しっかり向き合うお手伝いをいたします。
当院について



当院は日曜日・祝日も施術をおこなっています。

柔道整復 創健堂
〒602-8306
京都府京都市上京区千本通寺之内下ル西五辻北町457
京都市上京区 千本通寺之内交差点南側
千本えんま堂さんから南へ徒歩2分
当院は交通の便のいいところにあります。
市バス6号、46号、59号、206号系統
乾隆校前(けんりゅうこうまえ)バス停すぐ
コメントをお書きください