骨盤の歪みにお困りの方への改善のヒント【柔道整復 創健堂】京都市上京区

骨盤の歪み、そのままにしていませんか?

日常生活の中で「骨盤が歪んでいるのでは?」と感じる方は少なくありません。鏡に映る自分の姿勢が傾いて見えたり、片足に体重をかけやすかったり、スカートがいつの間にか回ってしまうなど、ちょっとした変化が気になることもあるでしょう。

 

骨盤は体の中心にあり、上半身と下半身をつなぐ土台のような役割を担っています。そのため、骨盤に歪みが生じると、その上に積み重なる背骨や首、さらには肩や頭の位置まで影響を及ぼすことがあるのです。

 

また、骨盤の歪みは単なる「見た目の問題」にとどまりません。や坐骨神経痛、足のしびれ、股関節の違和感など、多くの不調の背景に骨盤のアンバランスが関与していることがあります。さらに、背骨の配列にも影響が及ぶため、猫背や反り腰といった姿勢のクセを助長する原因となることも少なくありません。

 

 

体はすべてがつながり合いながらバランスを取っています。骨盤の歪みは単独で存在するものではなく、背骨や筋肉、関節の動きとも密接に関わっています。

 

自分では気づきにくい変化も積み重なれば、慢性的な痛みや疲労感につながる可能性があるため、放置せず日々の習慣を見直すことが大切です。


骨盤の歪みは、普段の生活の中で思わぬ形でサインを出します。例えば、靴底の片側だけが極端にすり減る、スカートやズボンが自然に回ってしまう、椅子に座るといつの間にか足を組んでしまう ― こうした小さなクセや違和感も、骨盤のバランスが崩れている可能性があります。

 

また、朝起きたときに腰が重い、片方の腰やお尻が張っている感じがあるといった症状も、骨盤の歪みから生じやすい不調です。姿勢の崩れが続くと、背骨や股関節、膝にまで負担が広がり、体全体の疲れやすさにもつながります。

 

 

女性では、冷えやむくみ、月経時の不快感が強くなるケースも見られますし、男性では運動後の腰や股関節の違和感、疲労感が出やすい傾向があります。骨盤の歪みは、単なる「見た目のゆがみ」ではなく、体のさまざまな不調の土台となるものなのです。


自宅でできる対策

姿勢を意識する

●椅子に座る際は背もたれに寄りかかりすぎず、骨盤を立てて背筋をスッと伸ばしましょう。スマートフォンやPC作業時も、猫背を避ける工夫が大切です。

 

ストレッチで筋肉をほぐす

●お尻の筋肉(梨状筋)、太ももの前後(大腿四頭筋・ハムストリングス)、腰回りのストレッチを行うことで骨盤が安定しやすくなります。寝転んで片膝を胸に引き寄せるストレッチは簡単で効果的です。

 

 

左右均等に歩く習慣

●買い物や通勤など日常の歩行で、荷物を左右の手に同じ重さ程度に振り分けて持つことや左右の足に均等に力をかける意識を持つと、自然と骨盤が整いやすくなります。

 

体幹トレーニング

●腹筋や背筋を無理なく鍛えることで、骨盤を支える力が高まります。特に「プランク」は短時間ででき、バランス改善に効果的です。

 

寝姿勢の工夫

●柔らかすぎるマットレスや、片側に偏る寝方は骨盤に負担をかけます。仰向けで両膝を軽く曲げる姿勢は、腰や骨盤の安定に適しています。

 

これらを無理なく継続することで、骨盤のバランスをサポートし、歪みの進行を防ぐことにつながります。


簡単にできる骨盤の歪み予防・改善体操



強い症状がある時は無理をせず、早めに専門的なケアを受けましょう

〜もう無理かなとあきらめる前に〜

当院の施術内容と特徴・実績

創健堂では、まず丁寧なカウンセリングと検査を行い、痛みの原因を見極めます。

「なぜ痛みが出ているのか」「なぜ良くならなかったのか」に焦点を当て、身体全体のバランスを整えていくことを大切にしています。

 

背骨や骨盤の歪みをやさしく整えるソフトな矯正

 強い刺激やボキボキする施術は行いません。

 

筋肉や関節の状態に応じた丁寧なアプローチ

 硬くなった筋肉を無理なく緩めて動きを回復。

 

身体全体を診る施術

 局所だけではなく、腰や背中、膝など関連する部位とのつながりも確認します。

 



創健堂が患者様と共にめざすのは...

痛みを取るだけでなく 「痛みを繰り返しにくい、しなやかな身体づくり」

そして、もう一度「やりたかったこと」に思いきり取り組める身体をつくることです。

 

どこへ行っても良くならない骨盤の歪みに悩んでいる方、ぜひ一度、創健堂にご相談ください。

 

あなたの身体と、もう一度しっかり向き合うお手伝いをいたします。


お電話でお問合せ・ご予約

「ホームページを見て」お電話ください


当院について

当院は日曜日・祝日も施術をおこなっています。

柔道整復 創健堂

602-8306

京都府京都市上京区千本通寺之内下ル西五辻北町457

 

京都市上京区 千本通寺之内交差点南側

千本えんま堂さんから南へ徒歩2分

当院は交通の便のいいところにあります。

市バス6号、46号、59号、206号系統

乾隆校前(けんりゅうこうまえ)バス停すぐ