姿勢のゆがみは、知らぬ間に日常の不調を招いています。

鏡の前でスラックスやスカートを履いた時、「あれ?裾の高さが左右で違う」と感じたことはありませんか。あるいは、座っていると片側だけ腰が重たく感じたり、立ち上がるときに違和感を覚えたりすることもあるかもしれません。
このようなことがきっかけで骨盤の歪みが気になるようになってしまう方が少なくありません。
骨盤は身体の土台とも言える重要な部分で、上半身と下半身をつなぐ役割を担っています。そのため骨盤が傾いたり、ねじれたりすると、姿勢のバランスが崩れ、腰のだるさや肩こり、下半身のむくみ感など多様な不調につながることがあります。
特に女性の場合は、妊娠や出産をきっかけに骨盤に大きな変化が起こり、腰の痛みや体型の変化を感じやすくなることも珍しくありません。
骨盤の歪みは、骨そのものがずれるのではなく、それを支える筋肉の緊張バランスが崩れることで起こるケースがほとんどです。
例えば、長時間のデスクワークや同じ側に重心をかける立ち姿勢など、日常の小さな習慣が積み重なって筋肉の働きに左右差を生み出します。その結果、骨盤が少しずつ歪んだ形で固定され、不調を引き起こしてしまうのです。
毎日の生活の中でなんとなく感じる「姿勢の違和感」や「体の左右差」。それは単なる疲れではなく、骨盤からのサインかもしれません。
骨盤の歪みは、見た目のバランスの違和感だけでなく、腰痛、股関節の動かしにくさ、肩や首への負担、下半身のむくみ感や冷え感など、全身の不調につながることがあります。また、歩き方がぎこちなくなったり、疲れやすくなったりするケースも見られます。
自宅でできる対策
●長時間同じ姿勢を続けず、こまめに立ち上がって体を動かす
●座るときは骨盤を立てる意識を持ち、背もたれに深くもたれすぎない
●寝るときは横向きに丸まる姿勢ばかりを避け、仰向けでバランス良く休む
●股関節周りや太もものストレッチを取り入れて筋肉の緊張を和らげる
こうした小さな習慣を積み重ねることで、歪みを悪化させにくい体づくりにつながります。
簡単にできるおしり/股関節の痛み予防・改善体操









腰の痛みやだるさなどが続く場合には、早めに専門的なケアを受けましょう

〜もう無理かなとあきらめる前に〜
当院の施術内容と特徴・実績

柔道整復 創健堂では、45年以上の経験をもとに、骨盤とその周囲の筋肉・関節のバランスを優しく整える施術を行っています。
バキバキ音を鳴らすような矯正ではなく、体に負担の少ない手技を中心とし、1回ごとの変化を丁寧に確認しながら進めていきます。
多くの方が数回の施術で違いを実感され、妊娠・出産後の骨盤ケアにおいても実績があります。また、登録販売者の資格を持つ立場から、薬に頼らない健康づくりの視点でもサポートしています。
創健堂が患者様と共にめざすのは...

骨盤の歪みを取ることはもちろんですが、それに付随する痛みやだるさをを解消し「痛みを繰り返しにくい、しなやかな身体づくり」そして、もう一度「やりたかったこと」に思いきり取り組める身体をつくることです。
どこへ行っても良くならない骨盤の歪みに悩んでいる方、ぜひ一度、創健堂にご相談ください。
あなたの身体と、もう一度しっかり向き合うお手伝いをいたします。
当院について



当院は日曜日・祝日も施術をおこなっています。

柔道整復 創健堂
〒602-8306
京都府京都市上京区千本通寺之内下ル西五辻北町457
京都市上京区 千本通寺之内交差点南側
千本えんま堂さんから南へ徒歩2分
当院は交通の便のいいところにあります。
市バス6号、46号、59号、206号系統
乾隆校前(けんりゅうこうまえ)バス停すぐ
コメントをお書きください