文責 柔道整復 創健堂 院長 榊原孝文
日本における現代西洋医療では、慢性腰痛の治療は診断名によって大きく異なるわけではありません。これは、慢性腰痛の原因が多岐にわたり、特定の診断名に効く特効薬がないためです。
腰痛の種類:特異的腰痛と非特異的腰痛
特異的腰痛: 原因が特定できる腰痛です。椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、骨粗しょう症、炎症性疾患などがこれにあたります。これらの疾患に対しては、原因となっている病態に応じて、薬物療法や手術療法が検討されます。
非特異的腰痛: 原因が特定できない腰痛です。日本人の約8割が経験すると言われる腰痛のうち、約85%がこのタイプに分類されます。筋肉の疲労や緊張、骨盤の歪み、姿勢の悪さなど、さまざまな要因が考えられます。
(※ここに記載しているのは、あくまで日本国内の現代西洋医療の考え方であり、東洋医学とは異なります。)

非特異的腰痛の現代西洋医療における治療
非特異的腰痛の治療は、「対症療法」と「根本療法」に分けられます。
対症療法: 腰痛の症状を和らげるための治療です。鎮痛剤や消炎鎮痛剤の投与、理学療法、温熱療法などが主な方法です。
根本療法: 腰痛の原因を取り除く治療ですが、非特異的腰痛においては明確な根本療法が確立されていません。しかし、筋肉の疲労や緊張を和らげるためのストレッチや運動、骨盤の歪みや姿勢の悪さを改善するための体操などが行われます。
また、医療機関での治療に加えて、セルフケアも慢性腰痛の改善には非常に重要です。適度な運動やストレッチ、十分な睡眠、バランスの取れた食事など、日頃の生活習慣を見直すことで、腰痛の予防や改善につながります。
慢性腰痛が長引く主な原因
日本国内の現代西洋医療では、腰痛が慢性化する原因は主に以下の3つが考えられています。
・加齢や筋力低下による腰部筋膜の脆弱化
・骨や関節の病気による腰部の構造的変化
・精神的なストレスや心理的要因
これらの原因によって、腰痛は「腰の痛み」「足の痛み」「しびれや麻痺、筋力低下などの神経症状」といったさまざまな症状を引き起こします。慢性腰痛の治療法は、これらの症状や原因によって異なります。
創健堂の施術:なぜ「背骨の歪み」に着目するのか

現代西洋医療では、腰痛の治療において「背骨の歪み」に直接注目することは多くありません。医師は主に検査や薬物療法、手術といった手段を用いるため、背骨の歪みを主とした治療は学んでいないのが現状です。
しかし、創健堂に来院される慢性腰痛患者様の多くは、実際に背骨の歪みを抱えており、その歪みを整えることで症状が改善するケースが多数あります。
症状の改善度合いには個人差がありますが、ご高齢の方でも改善が見られたり、何年も、あるいは十年以上も腰痛に悩まされていた方が、症状が全くなくなることもあります。
これは、当院の施術方法が、医師とは異なるアプローチをとっているためです。当院では、検査や薬に頼るのではなく、問診・視診・触診を念入りに行い、患者様一人ひとりの状態を丁寧に把握します。
創健堂のカスタムメイド施術が選ばれる理由
当院の施術が多くの慢性腰痛患者様に選ばれ、改善へと導いている理由は、以下の点にあります。
-
根本原因への徹底したアプローチ: 現代西洋医療では見過ごされがちな「背骨の歪み」に着目し、その歪みが引き起こす神経の圧迫、筋肉の緊張、バランスの悪さ、骨盤の歪みなど、腰痛の複数の根本原因を総合的に改善します。
-
経験に基づいた的確な判断と手技: 豊富な経験を持つ柔道整復師が、丁寧な問診・視診・触診で患者様それぞれの体の状態を詳細に把握。その情報に基づき、手技を中心としたカスタムメイドの施術を行います。
-
経過を見極めた最適な調整: 一度施術して終わりではなく、施術による体の変化をしっかりと見極め、次の施術へと繋げます。これにより、一人ひとりの回復段階に合わせた最適なアプローチが可能となり、早期の改善を目指します。
これらのアプローチにより、長年慢性腰痛で悩んでいた方が、施術を重ねるごとに症状が改善し、痛みから解放されていくケースも少なくありません。
慢性腰痛でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
当院について



当院は日曜日・祝日も施術をおこなっています。

柔道整復 創健堂
〒602-8306
京都府京都市上京区千本通寺之内下ル西五辻北町457
京都市上京区 千本通寺之内交差点南側
千本えんま堂さんから南へ徒歩2分
当院は交通の便のいいところにあります。
市バス6号、46号、59号、206号系統
乾隆校前(けんりゅうこうまえ)バス停すぐ