■ ぎっくり腰

文責 柔道整復 創健堂 院長 榊原孝文



\   こんなお悩みはありませんか?   /

✅ 朝、顔を洗おうとして前かがみになった瞬間、腰に激痛が走った
✅ 重たい荷物を持ち上げた直後、腰が「ピキッ」として動けなくなった
✅ 腰に強い痛みが出て、立ち上がるのもやっと
✅ 一歩動くたびに腰に響くような痛みがあり、歩行がままならない
✅ 病院で「急性腰痛症(ぎっくり腰)」と言われ湿布と痛み止めだけで帰された
✅ 毎年、季節の変わり目にぎっくり腰を繰り返している
✅ 安静にしていたら少しマシになったが、その後も腰に不安感が残っている
✅ なるべく早く痛みを和らげたいけれど、どう動けばいいか分からない

そのお悩み、当院にご相談ください

なかなか良くならないあなたのぎっくり腰、隠れた原因は...背骨のずれ?

ぎっくり腰の急性期は「無理に動かさない」「冷やす」が基本です

ぎっくり腰の発症直後は、筋肉や靱帯などに急な損傷が起こり、炎症反応によって強い痛みが出ている状態です。この段階では、無理に動かすことでかえって悪化してしまう恐れがあります。

 

【急性期(発症から2〜3日)の基本的な過ごし方】

無理に動かさず、安静にする

痛みが強い間は、身体が自然に「これ以上動かないで」というサインを出しています。無理に姿勢を変えたり、日常動作を再開したりせず、安静を心がけましょう。

 

痛みのある部分を冷やす

急性期の痛みには**冷却(アイシング)**が有効です。保冷剤や氷のうを使って、1回15〜20分を目安に1日数回冷やすと、炎症の広がりを抑えられます。

消炎鎮痛剤の貼り薬や塗り薬を使用するのも効果を期待できます。

 

 ※温めない

発症直後にお風呂に入って温めたり、使い捨てカイロなどで温熱を加えるのは逆効果です。炎症を強めてしまうことがあります。

 

無理にマッサージやストレッチをしない

炎症や筋肉損傷がある段階では、押したり伸ばしたりすると症状が悪化します。自分でなんとかしようとせず、まずは休息を優先してください。

 

◆動けるようになってきたら、再発防止のケアを

数日たって炎症が落ち着き、少しずつ動けるようになってきたら、その後のケアが重要です。ぎっくり腰は再発を繰り返しやすく、**根本原因(骨格のズレ・姿勢の崩れ・筋力バランスの乱れなど)**にアプローチすることで再発予防が可能になります。


創健堂では、長年の施術経験を通じて「背骨のズレと痛み」の関係に深く着目し、その歪みを整えることで、症状の早期改善をめざしています。

 

実際、なかなか良くならない痛みや不調の原因は、痛む場所そのものではなく、身体の土台となる「背骨の歪み」に隠れているケースが非常に多いのです。

 

しかし、その根本原因が見つけられず、痛みのある部分に湿布を貼ったり、マッサージや電気治療を繰り返したりするだけでは、一時的に楽になったように感じても、またすぐに痛みが戻ってしまいます。

 

創健堂では、初回のカウンセリングと検査にしっかり時間をかけ、姿勢や動き、身体全体のバランスを丁寧に確認します。そのうえで、背骨の歪みを正しく見極め、やさしい矯正で整えることで、つらい症状の早い改善をめざします。

 

「なぜ長年良くならなかったのか」「本当の原因はどこなのか」をしっかり見つけ出すことで、痛みの根本からの改善が可能になるのです。


ここがポイント

背骨のズレが原因の症状は、ズレが改善されればすぐに変化を実感して頂くことができます。

 

創健堂では、早期改善・早期治癒を常に心がけています。


まりあさん 年齢20

『効果が直ぐに出てびっくりした』

どこが痛くて来院されましたか?

 腰

 

この症状でやりたくてもできなかった (しにくかった)事はありますか?

 歩行そのもの

 

 治療を受けて感じたことを何でも結構です。記入してください。

 "整体”に対してあまり良い印象を持っていなかったが、効果が直ぐに出てびっくりした。

 来て本当に良かったと思うし、また来たい。

 

 やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?

 なりました。

 


ゆいさん 年齢19

『ひざの痛みが腰から来ているものだとは思いもよりませんでした』

どこが痛くて来院されましたか?

 腰・ひざ

 

この症状でやりたくてもできなかった (しにくかった)事はありますか?

 階段の登りなど、長時間の同じ姿勢がしんどかったです。

 

 治療を受けて感じたことを何でも結構です。記入してください。

 ひざの痛みが腰から来ているものだとは、思いもよりませんでした。

 腰や体のかたいのもスレからきているなど、色々知らなかった事を教えて下さり、とても参考になりました。

 

 やりたくてもできなかった事が、できるようになっていますか?

  今は痛みはありません。


お問合せ・ご予約はこちらから

お電話でお問合せ・ご予約

「ホームページを見て」お電話ください


当院について

当院は日曜日・祝日も施術をおこなっています。

柔道整復 創健堂

602-8306

京都府京都市上京区千本通寺之内下ル西五辻北町457

 

京都市上京区 千本通寺之内交差点南側

千本えんま堂さんから南へ徒歩2分

当院は交通の便のいいところにあります。

市バス6号、46号、59号、206号系統

乾隆校前(けんりゅうこうまえ)バス停すぐ


これまで薬に頼ってきた方も、

薬に頼らずラクになる方法を知ってほしくて、

体験型の健康セミナーを続けています。