整形外科、整骨院、鍼灸院、整体・・違いは何ですか?
Q&A
Q.整形外科、整骨院、鍼灸院、整体・・違いは何ですか?
A.
【整形外科】医師の資格、医師の指示により医療行為を行うところです。
医師法によりその業務範囲が定められていて、レントゲンの撮影や診断、薬剤の投与、注射や手術等が可能です。
【整骨院・接骨院】国家資格である柔道整復師免許者が開設する治療院です。
健康保険の取り扱いは可能ですが、骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉ばなれ等)原因、きっかけがはっきりしているものに限られています。
【鍼灸院】国家資格である針灸師免許者が開設する治療院です。
体のツボにハリやお灸を使って施術します。一部、医師の同意書があれば保険適用も認められます。
【按摩・マッサージ・指圧院】国家資格である按摩マッサージ指圧師免許者が開設する治療院です。手技を使ってツボを押したり揉んだりして施術します。鍼灸院と同様に医師の同意がある場合には健康保険が適用されます。
【整体院】整体師という国家資格はありません。民間療法の一つとして受け入れられています。しかし中には、柔道整復師・鍼灸師・あんまマッサージ指圧師の国家資格を取得し、看板には○○整体院としているところもあります。ソフトな手技やハードな手技(ボキボキ・バキバキ)など様々で、施術方法や人体に関する考え方も様々です。
【カイロプラクティック】日本にはカイロプラクターという国家資格はありませんが、アメリカでは国家資格として存在しているようです。基本的には背骨のずれに注目した手技を行うようですが、施術方法はそれぞれ違うようです。